【おわの国で】ノンブレス・オブリージュ【歌ってみた】を聴いてみた感想を書いていたら
所謂俺の大好きでうづな愛するりんりんのYouTubeチャンネルが開設されて、その初投稿がこの動画になります。
個人的な感想
りんりんの歌をたくさん聴いたことがある訳でもないので、あまり何かを言うのもおこがましいかもしれないけれど、推しフィルターを取っ払ってみても、素晴らしいと感じている。
この動画・曲の話というよりもりんりん自体の話になりますが、一応音楽系の人間として感じたのは、なんと言うか柔軟に色々なパターンの曲に対応できるんじゃないか?という印象。
本当に個人的な願望に近い話にもなりますけど、俺的に結構ゴリゴリのエモ・スクリーモみたいな、七弦ギターと5弦ベースみたいなHeavy Rockなサウンドの歌をエモーショナルに歌ったのを聴いてみたいなんて感じた。
俺がHeavy Rock畑にいたからそう思う部分もあるので、これはかなり個人的な話ですね。
色々なパターンに触れていったら気付いたら怪物ヴォーカリストになってたりするんじゃないかと感じている。
歌うことが好きでやっているような空気がいいね、特に歌い手としてどうなりたいという明確なヴィジョンを持たないのがまた良いんじゃないかと俺は感じている、、、勝手にそう感じているだけで本人から聞いた訳ではないのでわかりませんが。笑
あとは完全にりんりんの分析結果みたいな感じですけど、人とのデュエット曲等を歌う時、その相方の声に寄せたりリズムも掴んでると思うんですよ、、、これも本人に聞いた訳ではなく、俺がそう感じただけなんですけど、こういった面もまた好、、、、この記事ではこういうのは良いですね。笑
というのを書いた後にデュエット曲がアップされたので、それを聴いて俺の感覚は間違ってなかったかも?なんて感じましたね。笑
ちょっと時期はズレてしまいますが、貼っておきます♪
お前いつからこの記事書いてるんだ!て感じですね。
続きます。
やっぱり色々な人と歌ったのもまた聴いてみたい気もしますし、俺的にはとても良いと感じているので細々とでも良いからこれからもずっと続けていってほしいと心から思っています。
完全に持論ですけど、音楽をやめるという概念はないと思っているので、音楽は人生ですから、死ぬまで自分の音楽は完成しないと、、、それは言い過ぎかな?笑
なんて説明したら良いかわからないけど、なんというか、十人十色の音楽があると思っていて、確かに影響を受けて、みたいなことはあるかもしれないけど、りんりんはその影響をうまく自分に馴染ませていると感じている、少し聴いたらこのアーティスト好きなんだろうな〜、、、というのがだいたい見えるんですけど、見えなかった、俺が知らないアーティストが好きな可能性もありますけど、バックボーンが見えない興味、この人の歌はどういう方向にいくのか気になるな、みたいなそんな感じですかね。
ここら辺も好みの話になりますので、あれなんですけど、歌に興味が湧かないという風に感じなくて良かったなと思います。
見た目が好きなだけで歌が聴きたいかと言われたら別に、、、というパターンも普通にありますからね、そうじゃなくて本当に良かった、ある意味奇跡的だと俺は感じている。
俺は見た目が好きだから歌も好きとはなりません。
音楽のことは嘘を吐きたくないので。
そんなことはいいですね。
これからも純粋に音を楽しんでほしいなと俺は感じました。
動画に関する感想ではないかもしれないけど、こんな感じです♪笑
まとめ的な
音楽の話をちゃんとしたこともないし、実際にプレイしている姿はあまり見せたことがないので、こいつイキったこと言ってんな〜と思われることもあるかもしれないですね。笑
音楽歴は幼少期にピアノを習っていて、その後ドラムを始めて、ギターに手を出したり、耳コピだけは得意だったから色々な曲のベース音をベーシストのために抜き出してあげたり、ガッツリバンド活動して色々とやったり、その後ウクレレに手を出したり、、、みたいな、そんな感じです。
ピアノの先生に耳でやっちゃダメとよく怒られていました。笑
とにかく音楽が好きです。
音は裏切らないですからね、、、(闇)
そうですね、あまりりんりんに歌ってほしいと要望を言わないけど、割と俺の中では高い評価なんです。
この要望を言わないというのも、俺のひねくれた部分が出ているなと思いますが、それは置いておきましょう。笑
全てを解放せず少しだけ抑え気味に書いたけど、こういうのもおもしろいなと感じました。
やっぱり好きな歌のここが好き!みたいな細かい部分の記事を書いてもおもしろいかもしれないですね。
といったところで、、、では!また!!
JAMた!(じゃむた!)@龍神 → @jamtanpo
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません